2015年01月26日
タテタカコ地元新年一発目⭐️新春唄会
25日は飯田で「新春唄会」。
サバカンとタテタカコさんは、何度も拝見してるけど、アルコドは初見。

凄〜く気に入ってしまい、CD購入。
男性の方は在日3世だそうですが、韓国、北朝鮮と日本の民族は、国が成り立つ前から交流があったという歴史を話してくれました。
韓国の三味線を大きくしたような楽器も紹介。

これが日本に渡り、沖縄三線や津軽三味線になったそうです。
そう考えたら「在日3世」と呼ばれる彼の祖先も、私達祖先もお互いの文化や血がどこかで混じり合っていたのかも。
日本の漢字も、元は中国の言語だったわけだし。
「中国人はうそつき」。じゃあ、日本人は?日本だって食品偽装あるじゃん。
彼らを「ヘイト」することは自分の文化や血も憎むことでは?
ラストのタテさん、沖縄の友人知人の顔が浮かび、何だか泣けました。
友人がFBに書いた「悲しい」というコメントが何度も頭をよぎりました。
あの感情を何と表現したらいいのかよくわからないけど、強いて言えば「心苦しさ」と「後ろめたさ」だろうか?
でも、人前で泣くのは恥ずかしいので、なるべく控えたいな。
サバカンとタテタカコさんは、何度も拝見してるけど、アルコドは初見。

凄〜く気に入ってしまい、CD購入。
男性の方は在日3世だそうですが、韓国、北朝鮮と日本の民族は、国が成り立つ前から交流があったという歴史を話してくれました。
韓国の三味線を大きくしたような楽器も紹介。

これが日本に渡り、沖縄三線や津軽三味線になったそうです。
そう考えたら「在日3世」と呼ばれる彼の祖先も、私達祖先もお互いの文化や血がどこかで混じり合っていたのかも。
日本の漢字も、元は中国の言語だったわけだし。
「中国人はうそつき」。じゃあ、日本人は?日本だって食品偽装あるじゃん。
彼らを「ヘイト」することは自分の文化や血も憎むことでは?
ラストのタテさん、沖縄の友人知人の顔が浮かび、何だか泣けました。
友人がFBに書いた「悲しい」というコメントが何度も頭をよぎりました。
あの感情を何と表現したらいいのかよくわからないけど、強いて言えば「心苦しさ」と「後ろめたさ」だろうか?
でも、人前で泣くのは恥ずかしいので、なるべく控えたいな。
2015年01月26日
「クロネコ」deうどん
先々週は久々に「クロネコ」へ。
この日は、いいじま食堂混みすぎて…後の予定の為に諦めたのでした。
久々に足を運んだのですが、経営しているご夫婦も大分高齢なので、娘さんが手伝いにきてました。
そういえば「みや川」も人知れず閉店したらしい。
閉店続きで寂しくなりますね。
昨日は人口減少とボランティアの役割についての講演会を聴いてきました。
講師は、岐阜県障害児者医療推進室長 都竹 淳也さん。
「少子化」の理由には、晩婚化による出産年齢の高齢化に加え、少子化が長く続いたことにより女性の数が減少していることもあるとのこと。
現在は「少子高齢化」ですが、これからは「多死化」。
少子化対策もすぐに結果でるわけでもなく現状が続けば、約1世紀は増加に転じない。
第二次世界大戦前に人口増加政策が打ち出され、戦後は窮乏生活の中で再び人口抑制へ。昭和50年頃まで続いたそうです。
自分が生まれる直前まで、人口抑制政策がとられていたとは全く知らなかった。
少子化対策として「女性の高齢による妊娠力低下」について中学生頃から積極的に教育行う必要があるとのをお話しでした。
個人的には、その前提として小学生位から性や尊厳について(お互いに相手の嫌がることはしない。嫌な時は拒否する権利がある。)も教育する必要があると思いました。
「産めよ増やせよ」ではなく、産む自由も産まない自由も保証する教育であって欲しいな、と思いました。
結婚促進については、見合いの場を増やすよりまず婚姻制度を平等にして欲しい
なあ。
いずれにせよ、人口減少は避けられないのでそれを見越して、この先の人生を考えた方が良さそうです。
うどんは、私のは丁度よかったけど、母のは少し味付けが濃かったみたい。
でも趣と歴史のあるお店なので、大事にしたいですね⭐️。

この日は、いいじま食堂混みすぎて…後の予定の為に諦めたのでした。
久々に足を運んだのですが、経営しているご夫婦も大分高齢なので、娘さんが手伝いにきてました。
そういえば「みや川」も人知れず閉店したらしい。
閉店続きで寂しくなりますね。
昨日は人口減少とボランティアの役割についての講演会を聴いてきました。
講師は、岐阜県障害児者医療推進室長 都竹 淳也さん。
「少子化」の理由には、晩婚化による出産年齢の高齢化に加え、少子化が長く続いたことにより女性の数が減少していることもあるとのこと。
現在は「少子高齢化」ですが、これからは「多死化」。
少子化対策もすぐに結果でるわけでもなく現状が続けば、約1世紀は増加に転じない。
第二次世界大戦前に人口増加政策が打ち出され、戦後は窮乏生活の中で再び人口抑制へ。昭和50年頃まで続いたそうです。
自分が生まれる直前まで、人口抑制政策がとられていたとは全く知らなかった。
少子化対策として「女性の高齢による妊娠力低下」について中学生頃から積極的に教育行う必要があるとのをお話しでした。
個人的には、その前提として小学生位から性や尊厳について(お互いに相手の嫌がることはしない。嫌な時は拒否する権利がある。)も教育する必要があると思いました。
「産めよ増やせよ」ではなく、産む自由も産まない自由も保証する教育であって欲しいな、と思いました。
結婚促進については、見合いの場を増やすよりまず婚姻制度を平等にして欲しい
なあ。
いずれにせよ、人口減少は避けられないのでそれを見越して、この先の人生を考えた方が良さそうです。
うどんは、私のは丁度よかったけど、母のは少し味付けが濃かったみたい。
でも趣と歴史のあるお店なので、大事にしたいですね⭐️。

2015年01月21日
いいじま食堂、歴史に幕。そして…。
母と一緒に、いいじま食堂へ。
閉店間際ということで、行列ができ1時間待ち。
午後は友人とお茶しつつ情報交換。
なんとなく沖縄の話になり、思い出した。
映画「ウィンターズボーン」。
観たいけど、信州で上映されたことあるのかな?
アメリカの貧困層を描いた映画なのですが、米軍に入隊する若者の多くはこの地域から来るらしい。以前、映像作家根来ゆうさんのブログで紹介されていました。
米軍と自衛隊は近年、合同演習を行っている。そして安倍政権は、集団的自衛権、憲法改正。
消費税は増税。介護報酬も減額。
法人税は減額。アベノミクスは効果なし、本気で経済活性化する気も感じられない。軍事予算を増強。
更に農協を解体する動きも見せている。
これらを鑑みたら、日本や沖縄を中国から守る為に米軍駐留というのは恐らく立て前。
日本にも貧困を生み出し、高待遇の自衛隊入隊希望を増やす。
その上で、米軍と自衛隊を一体化。石油資源の多い中東地域へ派兵することも視野に入れていると推察する。
そこへの国民の批判を回避するのに、中国との関係を持ちだすのは都合がいい。
中国や韓国は確かに現状人権意識が高いとは言えないのですが、日本の歴史も薬害や公害、食品偽装の歴史は多々ある。
ただ長年自民党政権がひた隠しにしてきただけの話である。
ハンセン病気患者なんて相当酷いですよ。
私は、自分の病気や性暴力の体験をきっかけに自民党政権下で公害などがどのように扱われてきたか調べたので、彼らが国民の権利や命を守るつもりなど全くないと思っている。
沖縄で新基地反対する人達に対する機動隊や海保の行動が、それを示している。
中国に侵略されるはプロパガンダ。ウヨサヨ問わず、自分達の意のままに従わせるつもりでいるのが安倍政権だ。理由は単に彼ら日本の政権についた人間が経済力をつける為。
平和や外交というと、つい隣国との関係にフォーカスしがちだが、実はそれだけでは不十分。経済、日本や海外の歴史、過去の薬害や公害、福祉政策、原発まであらゆることを勉強しないと、現状日本人がおかれている状況を理解はできない。
中東で日本人2名が拘束された件にしても、相当強く働きかけないと安倍政権は見捨てるだろう。
それは、安倍政権はこうなることをある程度分かった上で「イスラム国」対策に予算を投じたからだ。
今回は人道支援とはいえ、今迄は武器を装備した自衛隊員が中東に派遣されている。彼らが単なる人道支援だと解釈する訳がないこと位、分かっていたはずだ。
この程度も予測出来ずに、予算投入していたら余程リスクマネジメントの甘い総理である。彼はそこまで馬鹿ではない。
最初から日本人の、国民の命など、どうでもよいのだ。
そして今後も支援し続けた場合、海外に出て、次に彼らと同様になる可能性があるのは私達日本人全員だ。
中東地域の武装勢力にとっては、ウヨサヨ革新保守など関係ない。
「ただの自分達と敵対し中東地域や自分の思想信条を脅かした国の国民」だ。
そして恐らく、ヨーロッパにもアメリカにも彼らは足を運ぶことが可能だ。
中東地域に行かなければ、安全とは限らないのだ。
この時期に感情論で「テロリストは犯罪者だ。許されない。」などと騒いでも、結果的に彼らに殺されるのがオチであると推察する。
まずは冷静になって、勉強し自国の状況を的確に見極め対話していかないと、却って危険な方向へ向かうのではないかと危惧する。
頭を働かせて冷静に知恵を搾って、価値観の違う人間とも助けあえる工夫が出来た人間だけが最後に生き残ると私は思っている。
そういう賢い選択を私達は出来ると信じている。それが本来の日本人や保守であると思う。
いいじま食堂は閉店するけど、何時迄も美味しいカツ丼が食べれる時代でありますように。
そして今回の人質事件、どうか一滴の血も涙も流れずに解決しますように。

2015年01月13日
寒中見舞いを書き終えて
やっと年賀状の返事を出し終わりました。
もう「寒中見舞い」扱いですね。
部屋を整理して、一息入れる為にbase camp cofeeへ。
本日のコーヒー+干し柿のクリームチーズ添えを注文。

福田製作所さん特注の真空管アンプが届いたということで、自慢気なマスター(笑)。
でも、本当に良い音。
デザインもカフェの雰囲気にぴったり。
思わず写真撮っちゃいました。

またゆっくり読書でもしに行きたいな。
もう「寒中見舞い」扱いですね。
部屋を整理して、一息入れる為にbase camp cofeeへ。
本日のコーヒー+干し柿のクリームチーズ添えを注文。

福田製作所さん特注の真空管アンプが届いたということで、自慢気なマスター(笑)。
でも、本当に良い音。
デザインもカフェの雰囲気にぴったり。
思わず写真撮っちゃいました。

またゆっくり読書でもしに行きたいな。
2015年01月09日
新年飯田巡り
4日、飯田に母と出掛ける。
バオバブに寄り「大鹿さくら組」の前掛け購入。暖色か寒色か迷って、結局寒色に。年を重ねても着れるようにね。
ついでにパンも購入。
自家製酵母で美味しい。普段食べてる天然酵母とも一味違う美味しさ。
センゲキシアターで映画「望郷の鐘」鑑賞。身内に満蒙開拓団の一員だった者がいるのだが、それでも知らないことが沢山ありました。
子供の頃、時々TVで中国残留孤児の報道がされていたけど、満蒙開拓団との関わりについて全く知らなかった。
そして身内が生きて日本に帰ってきたことは、とても貴重なことだと思いました。
大半の人は帰国することなく、現地で亡くなったり孤児になったのだから。
内容は満州に行った日本人の現状が大半だけど、天竜川のダム建設の為に強制連行された人達がいたことにも触れられていた。
これもまた知らない歴史で、自分の無知を実感。
帰りは偶然通りかかったショールームで「一文字書道展」を観て、元善光寺で初詣。
元旦が雪だったせいか、結構混んでいた。
お戒壇巡りをして、御神籤をひく。
今年は焦らずいくのが良いようで。
知恵を搾って、最低限の力で最大限のことをやろうと思う。
がむしゃらに力振り絞るより、アイディア捻って隙間を見つけた生き方の方が、私はサバイブし易いと思う。
