「生まれてきてよかったと思える社会を」聴講。

2016年10月12日

10日体育の日、特定非営利活動法人子ども・若者サポート はみんぐ設立記念、湯浅誠さん講演会「生まれてきてよかったと思える社会を」を聴講してきました。

 日本の閉塞感を現すような演題でしたが、湯浅さんは仕事作りや居場所作り、若者と関わり方について、明るく飄々とお話をされました。最前列では、中学生の男の子がお母さんと一緒に話を聞いてましたが、会場内で一番若く少数派の男の子にも分かりやすくジョークを交えて話す湯浅さんの姿に「少数派や立場の弱い人を基準にセイフティネットを考える」という、貧困対策の理念にも通じるスタンスを感じ取りました。

 地域おこしの参考例としてあげられたのは、島根県海士町(あまちょう)と秋田県藤里町。隠岐諸島の中にある海士町(中ノ島)のキャチコピーは「ないものはない」。地元伊那市のキャッチコピーを忘れている私でも、すぐに覚えられました(笑)。
 
面積33.46k㎡、周囲89.1㎞の小さな島ですが、トヨタやリクルートを退職して移住する若者が増えている。「いものはない」というキャッチコピーには「ないものなどない」という意味もあり「ひとが暮らす為に必要なものはすべて揃っている」という意味もあるそう。大企業を誘致するような島おこしはしていない。島民同士で得意なことを教え合う場や、村内を巡るスタディーツアーなども開催していて、とにかく島の大人が自信をもって楽しく生活している。それが大企業での仕事を捨ててまで、島で暮らす若者を増やしているそうです。

 一方で秋田県藤里町は、人口3,800人。社協職員が人口減少対策として実施したのは「ひきこもり実態調査」。18歳~48歳までの「家にこもりきりではない、広い意味でのひきこもり」の人数を調査し、該当者を集めて白神マイタケを使用したキッシュを生産。地元の高齢者を主な顧客に売上げを伸ばしたそうです。

 私たちは効率よく精度の高い仕事ができる人間が、この社会で価値のある人間だと教えられてきました。だから障害者やひきこもりなどハンデを抱えた人は、非効率的で無駄な存在として切り捨てられ、過労死や自殺も増えました。近年は、将棋で人間に勝利するほどAI(人工知能)の発達も目覚ましいです。機械や化学、人工知能と比べたら人間なんて皆、非効率的で無駄な仕事しかできないでしょう。効率よく精度の高い仕事ができることだけに価値を置くことが、私たちの生きづらさや閉塞感を増す原因になっているのかもしれません。

 都会と田舎を、自分を他人と比較して優劣をつけなくても、自分がただそこに生きているだけで価値があるという生き方を目指すことが、日本の閉塞感や生きづらさの解消に繋がると思いました。
 (湯浅さんも含め、そんな生き方を目指す大人が日本に増えたら、自分より若い人もいじめや暴力に走ることなく楽しく生きれるのかもしれない)と思いました。

  

Posted by rejse at 14:24 | イベントレポート

 

高遠ブックフェス

2016年09月20日

毎年、楽しみにしている高遠ブックフェスに遊びに行きました。

今回は伊那のクリエイターズユニットCAMP主催 「パシャパシャ塾」に参加。
高遠の城下町を散策しながら、写真の撮り方を教えて頂きました。



私はコンカメのバッテリーを忘れて、講師を務めたTolocca平林さんのカメラを借りることに。
普段と違うカメラを渡され、新しいおもちゃを手にした子どもモード全開。
とにかく何でも撮りたくなってしまいました。

まずはコスモスを撮影。
「揺れている感じを出したい」という私の要望に応えて、シャッタースピードの調整方法を
教えてもらいました。

動いている物や人の撮影の仕方。
綺麗な構図の取り方。

1つ1つ丁寧に教えてもらいながら、シャッターを切る。

一番感動的だったのは、仙醸蔵の前で酒仕込みに使われている湧き水の撮影でした。

初めて「水が止まっているよう見える写真」を撮って感動。

ワークショップ終了後、仙醸蔵で他の参加者の撮った画像を見せてもらいつつ、おしゃべり。

画像を見て、東京のメディア4Youthが行っていた生きづらさを抱えた人たち対象のカメラを使った表現ワークショップを思い出しました。

カメラはド素人ですが、写真にも色んな可能性があると思いました。

下の画像は、ガラケーで雨宿りした店の軒下にあった犬の置物。



犬の頭にお賽銭らしきものが・・・。

高遠ブックフェス



「仙醸蔵の湧き水にお賽銭が投げ込まれない」と言っていた高遠商店街のおじさんがこれを見たら、悔しがりそう(笑)。




  


 

擬態と自由について

2016年09月16日

新しい民進党の党首が決まりましたね。

個人的には玉木さんに当選して欲しかったので、残念です。


女性初の党首が誕生したのも画期的なことでしょう。

だけど私は、「移設は私たちの政権で決めてので、方向性を変えることはない」との発言で、彼女を支持できませんでした。
この発言と、二重国籍の問題で堂々と「自分の生い立ちや国籍がなんであっても、問題ない」と主張して、党首選に挑めなかったメンタリティは共通している気がしました。

「アメリカや日本人の顔色の顔色を伺い、媚びなければ党首になれない。」

まるで擬態して、自分の本当の姿を隠して生き延びる昆虫みたいです。

だけど、蓮舫さんだけが悪いのかというと、そうではないでしょう。


蓮舫さんにそう思わせたのは、私たちが人種や国籍で他人を差別してきた結果ではないかと。

そして私たちも、立場の強い人たちに堂々と自分の意見を言えないでいる。

大変でも「苦労してるのは、みんな一緒だから」と言ってしまう。

「政治の話をするのって一般的じゃない。」と思い込む。

それって凄く「不自由だな」と思いました。

もうアラフォーだけど「18歳からの民主主義」を読みました。

SEALDs KANSAIの大沢 茉美さんの言葉が心に沁みました。

私たちは、学歴社会で競争し、経済的な利益を追い求めることが正しい生き方だと教わってきた。

そこから脱落することは「負け組」「人でなし」「甘えだ」だと教わってきた。

でも「そうじゃない」ということを、22歳の彼女に教えてもらいました。

誰も擬態しないで、自由に自分らしく生きれる国。

他の誰かに期待するんじゃなく、自分の手でそれを作ろうと思ったら、少しは幸せに近づける気がしました。






  


Posted by rejse at 14:57 | ジェンダー | 徒然に・・。

 

悠合カフェ5周年「秋の踊り」

2016年09月14日

 久しぶりの更新です。

 今年も悠合カフェ「秋の踊り」にボランティアで参加しました。今年はWOOOF(宿泊・食事を得る代わりに無償労働する仕組み)の人達もいて、いつもより賑やかでした。去年と変わったのは、新たな事業としてグランビングも始めたこと。こっそりグランビング用のテントを覗いたら、そこにはシモンズの高級ベッドが・・・。フード出店者の間でも、話題になっていました。

 私は去年と同様、出演者とスタッフの賄いを担当。個性的な出演者の方たちが入れ代わり立ち代わり顔を出してくれて、楽しく働けました。伊那節、フラダンス、ベリーダンス、ジャズバンド・・・。賄いの仕事は、人間観察にも役に立ちます(笑)。特に印象的だったのは、イノウエオハナバンドのキャシーさん。

 「人参ない?あのお馬さん、昼間から働きづめだから、餌をあげたいの。」

乗馬体験コーナーで大勢の人を乗せていた「うまや七福」の馬を気遣っていました。残念ながら人参はなく、代わりにミニトマトを持って行くことに。数分後に戻ってきて「トマトも食べれるみたい。」と嬉しそう。子どもみたいにはしゃいでいました。きっと動物が大好きなんだろうな。

 20時に仕事を終えて、会場内を散策し、屋台を物色。屋外に設置されステージで、ベリーダンスを観ました。持参したスケッチブックに踊り子さんの姿をデッサンしたくたけど、納得のいく表現ができず。今までは、自己流で絵を描いてきたけど、そろそろちゃんと基本を学ぼうと思いました。

 イノウエオハナバンドは、子どもから年配の方まで揃ったフラチームと共演。



イノウエオハナバンド悠合カフェ5周年
















中川のフラメンバーの1人が和服で踊る姿が、いつもと違う趣があり素敵でした。写真を撮ろうとしたら、カメラの前にパンジャのモリトさんが出てきて、彼のお尻が被写体となってしまいました(笑)。


パンジャ モリトさん






















翌日の都合で、パンジャは2曲しか聴けなくて残念。また機会があったら、今度こそ最後まで楽しもうと思います。
  


Posted by rejse at 16:23 | イベントレポート

 

女子、堕落すべし

2015年03月22日

先週は駒ヶ根でRちゃんの高校卒業祝い。

 
彼女自らが作った野菜をふんだんに使った料理がテーブルに並びました。


そして花びらをデコレーションしたケーキの差し入れ。

翌日、還暦世代のご婦人の方々とお会いしたら「私達は、平塚らいてうや青鞜を読んだのに、今の若い女の子は本もまともに読まない。」

私が、教育環境の問題として指摘しようとしたら間髪いれずに「違う」と指摘されてしまいました。


今だに彼女達の教育を始めとする社会環境は、圧倒的多数の男性に決める権限が与えられてるのに。

そこを変えることも出来ずに、少子化で少数派の若い女の子を批評したり批判しちゃう。

彼女達は、フェミニズムの文学を読んでも、その思想を日常生活では活かせてないんだろう。

らいてうや青鞜の感性を自分のものに出来てない。

若い女の子を男性社会の生きずらさから解放するどころか、男性の差別的な価値観に無自覚に加担してしまう。

シスターフットする力が彼女達にはない。

私達以上に家父長制の影響が強いのかもしれない。


これはもう男性がもっと自ら率先して、差別をやめ、きちんと女性を人間扱いしていくしかない。

私も青鞜やらいてうは読んだことがない(本は読む)。


私達や日本の若い女の子は、多分らいてうや青鞜読んだ方がいいかもしれない。


自由に本を読める権利があるなら、読んだ方がいいかもしれない。

でも義務ではない。
他人から強制されて読むものではない。

読むなら自分の楽しみや人間らしく生きる権利を得るに読みたいし、読んで欲しいのです。


男性や年配女性の無自覚や差別に晒された時、そこから自由になりたい。

そう思った時に、読むのが1番かもしれない。

今の若い女の子たちは、これ以上苦労して戦って苦い思いしないでも、思いっきり仕事や恋愛や趣味を楽しんだらいい。

そのためにこれ以上、女性差別が酷くならないよう、1日も早く男女が平等になるよう努力するのが大人の仕事だと、私は思う。

Rちゃんの努力の結晶である野菜は、とても美味しかった。

彼女はこれからも頑張っていくんだろう。
これから、もっとその努力が正当に評価される社会にしていきたい。







  


Posted by rejse at 22:14 | ジェンダー | 日常生活

 

UNITY 柘植伊佐夫の世界展

2015年03月21日

伊那に行ったついでに、柘植伊佐夫さんの展示会を鑑賞してきました。




プロフィールで塚本晋也監督作品にも参加していると知り、一気にテンションが上がる。

そういえば塚本監督の最新作「野火」、松本シネマセレクトでも上映決定だそうで。


絶対に観に行きたい。

先日、朝日新聞を読んでいたらアンジェリーナジョリー監督作品「アンブロークン」にボイコット運動が起きていると書いてあった。

片嶋一貴監督「アジアの純真」も一時公開が危ぶまれたらしい。

私は観たいんだけどなあ(^_^;)。

だって現在の日本が統一されたのって明治だよね?

統一する過程で散々、地域の言葉は奪われていったわけで…私も祖父母より地元の言葉は話せない。

第二次世界大戦では国策で満州に送られ、集団自決した昼間や帰国出来ない人が大勢いた。

漢字だって元々は中国から伝わった。

「反日」の示す日本って何だろうな、と思う。

そこには信州人のアイデンティティーやプライドは含まれないんだろうな。



  


Posted by rejse at 00:31 | 日常生活 | 展示会

 

絵本「いるの いないの」

2015年03月16日



京極 夏彦作 町田尚子絵「いるの いないの」を読みました。

シンプルな話だけに、余計怖さが際立ちました。


「図書館の閉架書庫に保管されてるのは、子供が見たら泣いちゃうからかなあ」と勘ぐりました。

借りてきて、少し後悔。あまりにも怖かったので、縛った古紙の束に紛れさせ、隠して寝ました(^_^;)。

うーん…でも、ここに出てくるおじさんの幽霊(?)は何で怒った顔してるのかなあ、と。

もしかしたら、この家の家族が「見なければいないのと一緒」って言ってるから?

「無関心」だから?

私はこのお話の訴えたいテーマは、そこかなあと思いました。

先日、何気なく国民年金のことを調べていたら資産運用されていることを知ってしまいました。


そんなの通知されてたっけ?

資産運用は失敗のリスクもあるよね。


幽霊も怖いけど、「無関心」はもっと怖いかもしれませんね。
  


Posted by rejse at 21:42 | ブックレビュー

 

Knower(s) English Salon に初参戦!

2015年03月01日

28日松本でwen-do(女性向け護身術)受講。
開智学校付近を散策し、夜はKnower(s) English Salon へ。

初Knower(s) !
初English Salon !

ゆるーく人が集まってきて、ゆるーく開始。

でも私は、緊張。
だって殆ど何言ってるか分からないし、なんとなく分かってても合ってるか不安だし。意味分かっても、言いたいことが喋れないし。

でも「バリバリ喋れそー」と思って見てた、長身のお洒落なイケメンが話してみたら「全然喋れないです」とか言ってて、なんかホッとしました。

開きなおって、後半はもう分かる範囲でジェスチャーを交えて会話。

とりあえず「喋れないから無理。」と思って壁つくることはなくなったかな?

オーガナイザーのezureさんが作ったピアスが、可愛くて衝動買い。

インドの女の子が良く額に貼り付けてるシール(?)をピアスにしたそうです。

TEDのスタッフの方もプロモーション画像を撮影しにきてたけど、お声はかからず残念。

自分から立候補しちゃえば良かったな(笑)。

休みがあうか分からないけど、また参加したいな。






  


Posted by rejse at 21:07 | 日常生活

 

関西日和

2015年02月02日

一昨日はカルメラ×Black bottom brass bandのツーマンライブへ。

島崎智子さんといい連日、関西勢が大挙して信州に押し寄せてるのは、どういうわけでしょう?


物販でブラックボトムのメンバーとお話してたら、元スカポンタスの方だった。

これが「最後の一押し」になりベスト盤購入。

アドゥマンのカレーも、500円で済ませるつもりが付け合わせを目にしたら、誘惑に負けた。
しっかり3種盛りを食べてしまいました。


そして昨日、山本太郎参議院議員トークライブに参加(この人も関西だよね)。

山本議員のトーク後、まず中川村曽我村長を含む3名の方が質問と意見。

曽我さんは「イスラム国の人質殺害により動揺されている方もおられると思うが、世界の貧困や格差を是正し、テロリズムに走る若者を減らし世界から尊敬され敬愛される国にすることが日本人のとる道」と発言。

テロリストに憤る気持ちは、分かる。

でも、湯川さんや、後藤さんの死に憤りを覚える私達が、毎日毎日イラクで爆撃され死んでいく子供の命に無関心で生きてきたのは何故だろうか?

何故今まで、沖縄で少女が暴行されても、今回程の憤りを感じなかったのだろうか?

何故、貧困地域に生まれ育ち、米兵としてイラク戦争で命を落としたり、トラウマを抱えた人を見て、それを仕掛けた人間に憤りを覚えなかったんだろうか?

何故、それに同調した自分の国のトップに憤りを覚えなかったんだろうか?

同じ日本人でなければ、命や尊厳を奪われても無関係なんだろうか?

私達は、直接手を下さなければ自分は加害者ではないと思っている。


でも本当にそうだろうか?

あのイラク戦争に税金を投じ、なに食わぬ顔をして生きてきた私達は「加害者」とは言えないだろうか?

その顔を捨て、今回の事件に、ある種ご都合主義的な憤りを覚えてはいないだろうか?

「テロに屈するな」「テロリストを許さない」と言う私達は、無自覚に他人の命を値踏みしてはいないのだろうか?


後藤健二さん殺害のニュース映像を見て、私は悲しかった。

彼が殺されてしまったことも悲しかったけれど、1人の人が自分の手を血に染めるまでに至ってしまったこと。

それは、とても残酷で悲しくて不幸なことだと思った。


憎しみ。怒り。

それは、殺された側の命を奪うだけではない。

殺した側も、不幸にするのだということ。

自分の手を染めた血の色が、彼の記憶から消える日は果たしてくるのだろうか?


いつ消えるかも分からない憎しみに囚われ生きることが、苦しみ以外の感情を彼にもたらすことなどあるだろうか?


一昨日のライブのように、美味しい物を食べ、友人と笑い、喋り音楽を楽しむ。

そんな幸せな空間とは遠い場所に、殺し殺された人間が追いやられたこと。


私自身が、無自覚にそれに加担してしまったこと。

止められなかったこと。

その事実が、とても悲しかった。

そして、友人達と笑いあったあの空間をとても愛おしく思った。

それはきっと、誰かが守ってくれるものではない。


武器は、どんな大義名分でも他者を支配するものでしかない。脅すものでしかない。殺すものでしかない。


悲しみを憤りに変え武器を手にとった先には、それを利用し私腹を肥やす者に食い尽くされ、殺し殺しされる未来しかない。

不安に駆られ、他者を武器で脅し黙らせ、恐怖で支配した先に「平和な世界」なんてない。

自分の幸せや平和は、本来誰かが守ってくれるものじゃない。

自分自身で努力して守るものだ。

私達は、それぞれ自分にしか出来ないことがある。

音楽やイラスト、映像や商売、物作り。
温かい食事をつくり、食卓を囲むこと。時々喧嘩もするけど、また話をして食卓を囲む。

私達が憎しみ合わず、生きるにはどうしたらいいのか。

この悲しみを繰り返さないために、どうしたらいいのか、他人任せにせず自分の胸の内に問おう。

そして語ろう。


それだけが、私達が殺しあうことなく生き残る道だと思う。

同じ日本人の死に憤る人達に、お願いです。


その悲しみや憎しみや憤りで、私や私の大事な人を支配しないで下さい。

こんなことを言ったら「無知の平和ボケ」だと思われるだろうか?

でも、身内の暴力と憎しみの中で育ったからこそ「憤り」や「制裁」「正義」は、人を裁いても、平和に導かないと知っている。

私の家族がそれで平和に幸せになったことなど、一度もなかったのだから。


私の無知無関心が、1人の人間を殺人に駆り立て多くの命を奪った事実から目を逸らさないでいたい。

そして、ずっと友人達と音楽を楽しみながら、笑って生きていきたい。




  


Posted by rejse at 21:10 | 日常生活 | ライブレポ

 

タテタカコ地元新年一発目⭐️新春唄会

2015年01月26日

25日は飯田で「新春唄会」。

サバカンとタテタカコさんは、何度も拝見してるけど、アルコドは初見。





凄〜く気に入ってしまい、CD購入。

男性の方は在日3世だそうですが、韓国、北朝鮮と日本の民族は、国が成り立つ前から交流があったという歴史を話してくれました。

韓国の三味線を大きくしたような楽器も紹介。





これが日本に渡り、沖縄三線や津軽三味線になったそうです。

そう考えたら「在日3世」と呼ばれる彼の祖先も、私達祖先もお互いの文化や血がどこかで混じり合っていたのかも。

日本の漢字も、元は中国の言語だったわけだし。

「中国人はうそつき」。じゃあ、日本人は?日本だって食品偽装あるじゃん。

彼らを「ヘイト」することは自分の文化や血も憎むことでは?

ラストのタテさん、沖縄の友人知人の顔が浮かび、何だか泣けました。

友人がFBに書いた「悲しい」というコメントが何度も頭をよぎりました。

あの感情を何と表現したらいいのかよくわからないけど、強いて言えば「心苦しさ」と「後ろめたさ」だろうか?

でも、人前で泣くのは恥ずかしいので、なるべく控えたいな。










  


Posted by rejse at 18:53 | ライブレポ

 

このページの上へ▲